神戸市中央区にある商業ビルのエレベーターの最下部にあたる「ピット」の部分で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された男性の身元について、警察は31歳の医師の男性だと発表された事故の場所を特定しました。
神戸市中央区の31歳医師の男性が死亡したエレベーター転落事故の場所は?
エレベーター転落事故の概要
現場は神戸市中央区のJR三ノ宮駅近くにある商業ビルで、27日午前4時ごろ、「エレベーターの地下一階に人が転落している」と消防に通報がありました。
警察によりますと、午前3時ごろに4階のエレベーターの扉で、利用者が乗る「かご」が来ていない状態で開いているのをビルの従業員が発見。業者に連絡して内部を確認したところ、エレベーターの最下部の「ピット」部分で、男性が倒れていたということです。
男性は搬送先の病院で死亡が確認され、所持品から兵庫県芦屋市に住む31歳の医師の男性と判明したということです。男性が商業ビルを訪れた経緯などは今のところ分かっていません。引用:Yahoo!!ニュース
エレベーター転落事故が起きた場所は生田新道ビル
ニュースでは「神戸市中央区にある商業ビル」とありましたが、お店はどこにあるのか?を調べてみました。

この写真から「元祖ぶっち切り寿司魚心」で検索すると特定できました。2・3階にジャンカラ生田新道店が入っている「生田新道ビル」です。
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通1丁目10−9

生田新道ビルを所有しているのは新日本興業株式会社
生田新道ビルを所有しているのは兵庫県神戸市中央区にある新日本興業株式会社会社です。
エレベーターはこの場所にあり、地上8階建て、地下1階の構造で、エレベーターは2~8階に入るジャンカラの専用のものとして使われていたということです。
一般的にはテナントの共有部であると考えられるエレベーターの管理責任はビルを管理している新日本興業株式会社会社にあるとされますが、今回問題となっているのはジャンカラ店舗専用で使用していたもののでした。責任がどちらの会社に発生するのか?は契約次第であるためわかりません。
しかし、エレベーターを管理する会社によると、エレベーターは1977年に設置され、去年12月に点検した際には異常なかったということです。エレベーターは1年間に1回の点検が法律で定められています。事件が発生したエレベーターもきちんと点検されていたとのこと。詳しい原因の発表が待たれます。
死亡した31歳の医師はなぜ生田新道ビルを訪れたのか?
カラオケのジャンカラに来店していた
2月27日午前3時ごろに4階のエレベーターの扉が開いており、利用者が乗る「かご」が来ていない状態で開いているのをビルの従業員が発見。業者に連絡して内部を確認したところ、エレベーターの最下部の「ピット」部分で、男性が倒れていたのを発見しました。
ジャンカラ専用のエレベーターで事故が発生していることから、当然カラオケに訪れたと思われますが、この男性の入店時間や事故前の様子については公開されていません。